銀行融資での資金調達・資金繰り支援。元銀行員で、銀行取引コンサルタント上田真一の公式サイト
借りるぞ 銀行融資!
銀行取引コンサルタントの秘策
 もう資金調達、資金繰りで悩まない!
銀行融資を上手に引き出す方法 教えます
プロフィール



メディア実績 20件突破
セミナー開催予定・実績

無料メールマガジン


 広告掲載(有料)

書籍


  価格 1,500円(税込み)
  単行本 283ページ
  出版社 ブックマン社
  発売日 2010年2月16日

銀行融資の基本知識
割引手形
手形貸付
当座貸越
証書貸付
支払承諾
代理貸付
借入申込書の書き方
銀行提出書類
銀行の貸出権限
担保・保証人
借入チェックポイント
 リ・スケジュール
資金繰り円滑化借換保証
ビジネスローン
信用保証協会の活用

財務分析入門
 貸借対照表の見方
 損益計算書の見方

銀行を取り巻く経営環境
 自己資本比率
 貸し渋り
 銀行の儲け方
 銀行の自己査定
 安全な銀行の見分け方

コンサルティング
 顧問契約
 単発コンサルティング
コンサルティング料金

その他メニュー
 相互リンク
各種お問い合わせ
 メールはこちらまで
  クリックすると、メールが立ち上がります。
 メールからご連絡ください。
 お問い合わせフォームへ
  電話 082-942-6002
 (月曜〜金曜 10時ー18時)
  FAX 082-942-6002
 (年中無休24時間受付)
特定商取引法
 トップページ>自己査定
 自己査定

あなたの会社は不良債権ですか?

 銀行が、どんな基準と手順で貸出先の良い、悪いを判断しているかというと、
自己査定に基づいた信用格付によっています。銀行融資の根幹ですね。
 この信用格付は、金融庁が銀行を検査する時の「金融検査マニュアル」の中の
「信用リスク検査マニュアル」に従って、分類しています。

 この分類は、6つの段階となっています。
 正常先、要注意先(要管理先)、破綻懸念先、実質破綻先、破綻先の6段階で
の分類です。
 正常先の中に入っていなければ、通常の銀行融資を受けることは困難となってしまい
ます。
 それでは、一つずつ説明していきたいと思います。


 正常先

・業況が良好で、財務内容に問題がない先。


 要注意先

・業績が低調または不安定な先。
・財務内容に問題があり、今後の管理に注意を要する先。
・不渡手形、融通手形、期日決済に懸念のある割引手形を持っている。
・融資が実質的に繰越欠損の補填にされている。


 (要管理先)

・金利減免、棚上げをしているなど、貸出条件に問題がある。
・元本返済、利息支払が事実上延滞している。
・元金または利息支払いが、実質的に3か月以上延滞している。
・金利減免、棚上げ、あるいは元本の返済猶予など貸出条件の大幅な軽減をしている。
・極端に長期の契約がされている。


 破綻懸念先

・現状、経営破たんの状況にはないが、経営難の状態であり、経営改善計画など
の進捗状況がよろしくなく、今後経営破綻に陥る可能性が高い。
・事業を継続しているが、実質債務超過の状態。
・業況が著しく低調で、貸出金が延滞状態にある。


 実質破綻先

・法的、形式的な経営破綻の事実は発生してないが、深刻な経営難の状態にあり、
再建の見通しがない。
・実質的に大幅な債務超過の状態に相当期間陥っており、事業好転の見通しがない。
・元金または利息について、実質的に6か月以上延滞している。
・経営改善計画の進捗状況が計画を大幅に下回っている。


 破綻先

・法的、形式的な経営破綻の事実が発生している。
・破産、清算、会社整理、会社更生、民事再生、手形交換所の取引停止などの
処分を受ける。


 ここまでで、6つの区分の定義はわかっていただけたでしょう。
 もちろん、正常先→要注意先→要管理先→破綻懸念先→実質破綻先→破綻先
と落ちていくに従って、融資は厳しくなっていくことは、当然です。

 はっきり言うと、正常先のみが通常の対応をしてもらえるわけです。
 譲歩しても、要注意先までで、その中に含まれてる要管理先に
分類されてしまうかどうかが、分岐点となってきます。

 では、なぜ要管理先以下になってしまうとダメなのか?
 もちろん、業況、財務内容などが悪いからですが、決定的にダメな理由があります。

 それは、それぞれ6つの区分に対して、銀行では貸倒引当をしなければならない
よう義務づけられていることです。
 ここで、それぞれの引当率をみてみます。

分類区分 銀行の貸倒引当率 
正常先 債権額の0.3%〜0.5% 
要注意先
(要管理先) 債権の無担保部分に対し15%
破綻懸念先 債権の無担保部分に対し70%
実質破綻先 債権の無担保部分に対し100%
破綻先 債権の無担保部分に対し100%


 上の表をみてもらえばわかると思いますが、正常先、要注意先については、
債権額の0.3%〜0.5%と引当率が低いけれど、
要管理先以下になってしまうと引当率が急に高くなっています。

 銀行は今の水準で考えると、普通2、3%台で貸してるはずです。
 正常先、要注意先では負担が低いことから、引当しても採算が合うでしょう。

 しかし、要管理先以下については、2、3%台で貸していたのでは、儲からない。
逆ざやになってしまいますよね。
 極端に言うと、貸倒引当金をたくさん積むということは、
自己資本からの持ち出しと考えられなくもないのです。

 こうしたことからもわかるように、
譲歩したとしても要注意先にとどまることが求められますよね。
世の中、銀行が貸してくれないと、すぐ「貸し渋り」と言います。

 しかし、貸し渋りは正常先について、あてはまることです。
 要注意先または要管理先以下については、あてはまりません。
貸し渋りではなく、審査してもとおらないということなんです。

 誰が好き好んで、3%で貸して、それに対して15%以上の負担をするでしょうか?
 そんな商売はありえないでしょう。

 ですから、みなさんには正常先以上に分類され、
恒常的に銀行融資を受けられることを祈っております。

 また、正常先の中でも、超優良先、優良先などに分類されていれば、
問題なく借りられるはずです。



 無料メールセミナー 6日間の「銀行取引基礎講座」 開催中!
 銀行取引の基礎が丸わかり!6日間の無料メールセミナーです。
 これから起業しようという人も、銀行からの反応がイマイチという経営者も、銀行員を
 「貸す気」にさせるポイントをわかりやすくお伝えしています。
 配信内容は以下の通りです。
1日目:銀行取引の目的を明確にしましょう
2日目:御社のメインバンクはどこですか?
3日目:銀行が求めている提出資料とは?
4日目:融資申込みはいつがいい?
5日目:銀行交渉は誰がするべきか?
6日目:銀行取引をしていく上で気をつけたいこと

氏名 ※
姓: 名:
E-Mail ※

※申込み後、当所のサービス、情報提供のためにメールを送信させていただく場合がございます。






戻る
戻る


当事務所の全てのサイトにつき、無断の転写・転載は厳にお断り致します。
中小企業の資金繰りを支援する〜上田経営コンサルティング事務所
〒730-0803広島市中区広瀬北町3−11 和光広瀬ビル 4階  電話兼FAX 082-942-6002